開設科目

開設科目名 講義・
演習・
実習の別





開設科目名 講義・
演習・
実習の別







倫理学 講義 2 30


子どもの保健 講義 2 30
音楽 演習 1 30 子どもの健康と安全 演習 1 30
歴史 講義 2 30 子どもの食と栄養 演習 2 60
日本国憲法 講義 2 30 子ども家庭支援論 講義 2 30
社会学 講義 2 30 教育課程総論 講義 2 30
生物学 講義 2 30 保育の計画と評価 講義 2 30
情報処理法 演習 2 60 保育内容総論 演習 1 30
生活科学 講義 2 30 健康(保育内容) 演習 1 30
英語コミュニケーションI 演習 1 30 人間関係(保育内容) 演習 1 30
英語コミュニケーションII 演習 1 30 環境(保育内容) 演習 1 30
体育I 講義 1 15 言葉(保育内容) 演習 1 30
体育II 実技 1 45 表現I音楽(保育内容) 演習 1 30



国語 演習 1 30 表現IIリズム(保育内容) 演習 1 30
音楽I 演習 1 30 表現III造形(保育内容) 演習 1 30
音楽II 演習 1 30 表現IV総合(保育内容)A 演習 1 30
器楽I 演習 1 30 表現IV総合(保育内容)B 演習 1 30
器楽II 演習 1 30 表現Vリトミック 演習 1 30
器楽III 演習 1 30 乳児保育I 演習 2 30
器楽IV 演習 1 30 乳児保育II 演習 1 30
図画工作I 演習 1 30 障がい児保育 演習 2 60
図画工作II 演習 1 30 社会的養護II 演習 1 30
絵画製作 演習 1 30 子育て支援 演習 1 30
幼児体育I 演習 1 30 保育方法及び技術 講義 2 30
幼児体育II 演習 1 30 児童文化指導法 講義 2 30
保育職概論 講義 2 30 養護教育研究 演習 2 60
保育原理 講義 2 30 教育相談の理論と方法 演習 1 30
教育原理 講義 2 30 人権 演習 1 30
子ども家庭福祉 講義 2 30 高齢化社会 演習 1 30
社会福祉 講義 2 30 保育・教職実践演習(幼) 演習 2 60
社会的養護I 講義 2 30 教育実習A(事前・事後指導) 実習 1 45
社会的養護III 講義 2 30 教育実習B 実習 4 160
子ども家庭支援の心理学 講義 2 30 保育所実習 実習 2 80
教育心理学 講義 2 30 施設実習 実習 2 80
保育の心理学I 講義 2 30 保育実習指導I 演習 2 60
子どもの理解と援助 演習 1 30 保育実習III 実習 2 80
幼児理解 演習 1 30 保育実習指導III 演習 1 30
保育の心理学III 演習 1 30 課題研究 演習 2 60
特別支援教育 講義 2 30 総  計 112 2755

各種講演会

実践力を身につけるため、外部講師による様々な講習会を実施しています。

講習会実績
・救急 ・ふれあい遊び
・人形劇 ・防災講習
・子どもの遊びとゲーム ・マナー講座
・手遊びシアター ・保護者支援
・リトミック ・絵本の読み聞かせ
・健康、DV、ガン ・生活設計とリスク管理
・Stop the 薬物~断る勇気が未来をつくる~